トップページへ

【奥順】謹製【重要無形文化財指定技術使用 本場結城紬】アンサンブル高機手織※広幅「網代」憧れの本結城!男物としても!

   

 


 

 


◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、行楽、お食事など◆あわせる帯 名古屋帯など 絹100%長さ約24m 内巾40cm(最大裄丈76cm) ◆巻終わり部分に黄変がございますがお仕立て時にできる限り綺麗にさせていただきます。

織物ファンの憧れ、本場結城紬。

この質感、この風情… ふっくら、軽やかでやわらかく… 見るほどにそのぬくもり伝わる、織りの逸品、本場結城紬をご紹介いたします! シンプルな面持ちは、はやりすたりも無く、大変着回しのきく一品でございます! この度破格値にてご紹介が叶いました。

それもアンサンブルでこの価格…ご自身でアンサンブルにされるのもよし、ご友人とお揃いのお着物に誂えることも可能かと存じます。

さらには広幅のお品。

高級な男物をお探しの方へも…。

この機会をお見逃しなくお願い致します!お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ! いつかは…お着物をお召しになる方が一度はそう願う「本結城」。

大島が紬の女王なら、結城はまさに紬の王様!ファン憧れのお品でございます。

本結城の検査組合に加盟しておりますのは、たったの11軒…触れて分かる、紛れもない「本物」の本結城の風合い。

じっくりとご堪能いただきたく存じます。

糸づくりでは、蚕の繭からつくられた袋真綿を「つくし」と呼ばれる 台にからませ、この一端より職人が指先の魔術で糸を引き出します。

右手の指で内側へ糸を捻り、さらに左手で捻り戻しをいたしますので、 糸自体は平糸になって撚りがかかっておりません。

これが着れば着るほど風合いの良くなる結城紬の秘密です。

平成17年6月3日、本場結城紬のラベルが新ラベルに生まれ変わりました。

現在「本場結城紬」に指定されるものは、以下の4つでございます。

(1)本場結城紬・平織り「地機」(2)本場結城紬・縮織り「地機」(3)本場結城紬・平織り「高機」(絣もの以外の無地と縞、格子のみ)(4)本場結城紬・縮織り「高機」(絣もの以外の無地と縞、格子のみ)本品はこの中で(3)にあたるお品でございます。

柔らかな節を浮かばせた素朴な表情。

青緑色の紬糸で網代模様を織り上げたシンプルな一枚。

現代の感覚にも良く合う、洗練されたムード。

都会的にも、民芸的にも、帯あわせ次第でいかようにも着こなしていただけることでしょう。

無地紬をお探しの方にとっては最高級品と言える一枚。

終生の友としての装いをお楽しみいただけます。

三代お召しになって味が出るといわれるのも納得のいく素晴らしい地風は、丁寧に紡いだ上質な真綿を使用しておりますので、本当にしなやかです。

地入れをして、ほどよく糊が抜けますと、驚くほど軽くふっくらとした風合いになります。

職人さんの根気が伝わってくる確かな織物という美術工芸品。

一流の手仕事の美しさを末長く愛でていただける方にお届けいたします。

洗い張り、仕立て直しを繰り返して、母から娘へと世代を超えて、 末長くご愛顧いただきたい逸品でございます。

どうぞ、この風合いを! お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます! ■「産地地入れ」をおすすめいたします。

「フノリ」が用いられている他の産地の紬と異なり、 「うどん粉(小麦粉)」が用いられております。

それをきちんと取り除くことが、真綿ならではの風合いを出す一番の秘訣。

結城の産地にて、その一反一反を見極めながら、 職人さんが微調整しつつ進める地入れ(=湯通し)が必要不可欠。

産地に戻しての地入れは、ドラム缶約一本のお湯を用いて行われます。

(※12,100円税込・地入れ期間2週間〜にて承ります。

) お仕立て料金はこちら[ 紬 ]地入れ4,950円+※胴裏7,260円〜八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)[ 羽織 ]羽裏11,000円+海外手縫い仕立て27,500円(羽織紐は別途)(全て税込)※国内手縫い仕立て[ きもの:大島紬・結城紬 ]+23,100円(税込)[ きもの:上記以外の紬 ]+12,100円(税込)[ 羽織 ]+14,300円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) [文責:張 卉青] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

  • 商品価格:858,000円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

男 着物 セット 関連ツイート


TOP